
2018年の1年間で使用したPPC広告(Google広告)費用「150,768円」
管理人のPPC広告(Google広告)管理画面をお見せします
厳密には2018年1月1日~2018年12月31日の1年間で使用したPPC広告(Google広告)費用は「150,768円」で落着しました。実際のPPC広告(Google広告)管理画面はこちらです。
※指定期間:2018年1月1日~2018年12月31日でのPPC広告(Google広告)の「概要」画面です。上記数値はPPC広告(Google広告)の仕様で一部繰り上げされています。
- クリック数:4580(正確には4,575回)
- 表示回数:5.75万(正確には57,529回)
- クリック率:7.95%
- 費用:1.51万(正確には150,768円)
補足ですが、管理人がPPC広告(Google広告)を回し始めたのは2018年6月頃となるので、実質7ヶ月での数値となります。
2018年の1年間で獲得したアフィリエイト報酬額は「638,079円」

情報商材ASPインフォトップで獲得したアフィリエイト報酬は「計635,040円」です
2018年、1年間の報酬推移を振り返るべく、各月の報酬画像を順番に掲載していきます。
2018年1月売上 情報商材ASPインフォトップ~2018年12月売上 情報商材ASPインフォトップ
2018年1月売上 情報商材ASPインフォトップ
2018年2月売上 情報商材ASPインフォトップ
2018年3月売上 情報商材ASPインフォトップ
2018年4月売上 情報商材ASPインフォトップ
2018年5月売上 情報商材ASPインフォトップ
2018年6月売上 情報商材ASPインフォトップ
2018年7月売上 情報商材ASPインフォトップ
2018年8月売上 情報商材ASPインフォトップ
2018年9月売上 情報商材ASPインフォトップ
2018年10月売上 情報商材ASPインフォトップ
2018年11月売上 情報商材ASPインフォトップ
2018年12月売上 情報商材ASPインフォトップ
2018年1月~12月までの総売上 情報商材ASPインフォトップ
※上記報酬画像から「総売上」部分のみ抜粋
- 2018年1月:0円
- 2018年2月:0円
- 2018年3月:8,000円
- 2018年4月:29,120円
- 2018年5月:10,668円
- 2018年6月:18,666円
- 2018年7月:42,666円
- 2018年8月:59,000円
- 2018年9月:89,000円
- 2018年10月:105,520円
- 2018年11月:101,340円
- 2018年12月:170,160円
情報商材ASPインフォトップ:合計金額 635,040円
情報商材ASPインフォカート(infocart)で獲得したアフィリエイト報酬は「計3,039円」です
インフォカート(infocart)に関しては、2018年12月から「アメーバキング2」という商品のみ、再度アフィリエイトするのに利用しています。
2018年12月売上 情報商材ASPインフォカート(infocart) ※2018年12月より再度アフィリエイト開始
2018年12月 総売上 インフォカート(infocart)
2018年1月~12月までの総売上 情報商材ASPインフォカート(infocart)
※上記報酬画像から「総売上」部分のみ抜粋
- 2018年1月:0円
- 2018年2月:0円
- 2018年3月:0円
- 2018年4月:0円
- 2018年5月:0円
- 2018年6月:0円
- 2018年7月:0円
- 2018年8月:0円
- 2018年9月:0円
- 2018年10月:0円
- 2018年11月:0円
- 2018年12月:3,039円 ←アメーバキング2のみ、アフィリエイトを再度開始した月。
情報商材ASPインフォカート(infocart):合計金額 3,039円
2018年の獲得アフィリエイト報酬額-PPC広告(Google広告)費=「487,311円」が粗利

2018年の年間アフィリエイト報酬額からPPC広告(Google広告)費を差し引きすると「487,311円」が粗利として残りました
2018年のPPC広告(Google広告)費用は「150,768円」なので、左記金額から年間獲得アフィリエイト報酬額「638,079円」で割ると広告費用の割合が算出されます。※下記参照
- 広告割合:150,768円÷638,079円×100(%テージへ変更)=23.6%
単純に掛かったPPC広告(Google広告)費用に対し獲得したアフィリエイト報酬額を掛け合わせて見ると、割合良い数値なのではないかと思います。
但し、PPC広告(Google広告)からの流入アクセスとは別にSEO(検索エンジン)からのアクセスも合わせて流入してきているので、一概には言えませんが。
※純粋にPPC広告(Google広告)だけでアクセスを集めようと思うと、広告割合が「23.6%」から「40~50%」近くまで引き上がるかもしれません。
2018年の1年間のPPC広告(Google広告)データをエクセルにまとめてみました

2018年、管理人が実際に取り扱った1年間の商品別の詳細データを集計してエクセルにまとめてみました
取りまとめた商品別の詳細データは下記の項目となります。
- 広告費(円):年間で掛かったPPC広告(Google広告)
- 表示回数:年間でPPC広告(Google広告)が表示された回数
- クリック数:年間のPPC広告(Google広告)のクリック数
- (CTR):年間のPPC広告(Google広告)のクリック率
- (CPC):年間のPPC広告(Google広告)のクリック単価
- 誘導数:年間の公式ページへ誘導できた件数
- 決済リンク:年間の公式ページの決済画面まで進んだ件数
- 購入数:年間で購入された件数
- 報酬単価:各商品のアフィリエイト報酬単価
- 獲得報酬額:各商品の「購入数」×「報酬単価」を計算した数値
- 年間損益:各商品の「報酬獲得額」ー「広告費」を計算した数値
- 年間累計損益:表の上から下に向かって「年間損益」を足した数値
- LP誘導率(%):「クリック数」÷「誘導数」を計算した数値
- 成約率(%):「クリック数」÷「購入数」を計算した数値
- 補足事案:SEO(検索エンジンの自然検索)によるアクセス流入の有無
そして実際に取りまとめた商品別の詳細データをエクセルに入力するとこんな感じになります。管理人が自作で作成したものなので、見づらいかもしれません。
2018 1年間 Google広告 商品別損益表.xlsx 管理人(管理人)自作
※上記画像のモザイク箇所は各商品名が記載されています。また画像をクリックすると鮮明に写った画像が見れます。(緑ラインの「2019年1月」の箇所は表の総計値です。)
年間で見ると、黒字の商品、赤字の商品が明確に分かれています。いわゆる「稼ぎ頭」の商品が、年間通して獲得報酬額の多い商品のものとなります。
また本記事の数値と一部相違がある箇所(「年間の広告費」や「年間の獲得報酬額」など)は年間通してPPC広告(Google広告)を回しているさなか、広告掲載不可となってしまったものが存在する為です。
管理人はSEO(検索エンジン)×PPC広告(アクセス補助)を駆使したアフィリエイトスタイルです
一言で言えば、SEOからの集客をメインとした「1ジャンル特化型のパワーサイト(資産構築型)」に、PPC広告(アクセス補助)をミックスした手法です。
特別真新しい手法ではありませんが、SEO(検索エンジン)からだけの集客の場合、記事をアップしてから約3~6ヶ月間はなかなかアクセスが確保しづらいので、PPC広告(アクセス補助)を絡ませているイメージです。
PPC広告(アクセス補助)を使用する事で、広告費用を支払えば、一瞬で検索上位に食い込むことができます。
そこから確保できるアクセスでアップした記事内に紹介した商品が「売れた」か「売れないか」も即座にチェックができるので、無駄な動きを大幅にカットすることができるのも大きな魅力です。
有料広告を使ったアフィリエイトはPPC広告(Google広告)だけではありません

「ディスプレイアドネットワーク広告」や「Facebook(フェイスブック)広告」などPPC広告以外にも存在します
管理人もまだ深くは取り扱ったことはありませんが、ターゲットを細分化して広告配信を行うことができる「ディスプレイアドネットワーク広告」や大手SNS、Facebook(フェイスブック)グループに広告を配信できる「Facebook(フェイスブック)広告」など、PPC広告以外にも存在します。
「Facebook(フェイスブック)広告」に関しては管理人も現在進行形で試用しています。
上記画像は「Facebook(フェイスブック)広告」の管理画面(広告マネージャ)です。
PPC広告(Google広告)の管理画面とは中身が異なるので、悪戦苦闘していますが、毎日触って各機能をチェックしています。取組始めが2019年1月3日からなので、まだ試用期間中です。
「Facebook(フェイスブック)広告」に関しては、一定の成果が出ましたら検証レビュー記事として執筆していきます。